私たちの主張

【103号主張】
沖縄を再び戦場にするな
日本列島を攻撃基地にするな
沖縄人民と共に対中戦争計画を阻止しよう

南西諸島の軍事要塞化 戦時さながらの住民避難訓練(1) 南西諸島で戦時下のような戦争準備が始まった。宮古・八重山では12万人の住民全員を「退避」させる(島外に追い出す)計画が進められている。戦争が起こることを前提に、邪魔になる子どもや高齢者など島民を送り出す。かつて沖縄戦でやった「住民疎開」の再現だ。ミサイルの撃ち合いを前提に「シェルター作り」が推奨され、それで命が守れるかのように宣伝されている。...
沖縄の闘い

島々を戦場にするな! 沖縄を平和発信の場に!5・21平和集会in北谷

会場地になった北谷は「オキナワ」を表現する 2・26集会に続いての「争うよりも愛しなさい」集会(主催・実行委)が北谷町の球場前公園広場で開催された。 会場の北谷町(以前は北谷村)は、1945年4月1日、米軍の本島上陸地点。即時に占領され、住民はここに住むことが拒絶され、県内有数の穀倉地帯であった平坦地から追い立てられた。困窮しながら自力で住宅地を開拓し、米軍基地内での就業を余儀なくされた。今は嘉手...
ラテンアメリカ

マドゥーロ:歴史的な大逆転勝利の10年

【第1部】米帝主導の「カラー革命」に劇的勝利反米・反帝の社会主義指向ボリバル革命断固支持「食料不足」策動=議会クーデターを撃破 米帝と反革命勢力は、2014年末からの石油価格急落をチャンスと捉えた。国家財政を石油収入に依存するベネズエラを崩壊させることができると考えたのだ。 米政府と反革命オリガーキーが勝負に出る。一方で、食料輸入を独占するオリガーキーが人為的な「食料不足」を作り出し、他方で、15...
反中・戦争プロパガンダ

【シリーズ:反中・嫌中・戦争プロパガンダ批判】
G7後の米国の新手の反中プロパガンダ
対抗措置をとる中国への「脅威」を煽る

G7後に西側の反中プロパガンダは新しい特徴が追加されるようになった。2018年のトランプに始まり、バイデンが、同盟国を巻き込む形でそれを西側全体に拡大してきた対中攻撃は、関税戦争、ハイテク戦争、「台湾有事」と軍事包囲、政治・経済制裁など、全面的なものに膨れ上がっている。当初、中国は、この攻撃が一過性のものかどうかを慎重に見極めていたが、長期的なものだと分かって以降、断固たる対抗措置を取り始めた。 ...
日本の戦争国家化

反動・軍事諸法案の強行成立に抗議する
岸田政権批判を緩めず、闘いを続行しよう
憲法改悪・国民投票法の危険を訴えよう

大軍拡財源確保法案の廃案を最後まで追求しよう 今通常国会は、岸田政権が日本の国家政策の根幹、軍事外交政策を根本的に変える予算案と軍事法案、安倍・菅政権さえできなかった反動諸法案を、次々と成立させる異常な国会となった。これほどの反動・軍事諸法案を一気に強行するのは前代未聞だ。 すでに原発GX法、マイナンバー法、防衛産業育成法等を成立させた。防衛産業育成法は自公だけでなく、維新、国民、立憲等の野党も賛...
PAGE TOP